今日の勉強報告(記事の装飾)

ブログ
スポンサーリンク

こんにちは あるいは こんばんは

皆さんお元気ですか?

私は元気です‼

最近は寒暖差が激しいので

体調を崩さないように気を付けたいですね


今日は記事の装飾について勉強しました

記事が文字ばっかりでシンプルなので見やすいように

装飾ができるようになりたいと思いました


ブログを始めたばかりで同じような状況の方

読んでもらえたら嬉しいです

スポンサーリンク

記事を装飾することで得られる効果

記事の装飾の方法の勉強の前に

装飾をすることで得られる効果について調べました

  • 読者が読みやすくなる
  • 装飾をすることで読者の目線が止まる
  • 読者に伝えたい内容が伝わりやすい
  • 記事の重要な部分がわかりやすい
  • 飽きずに最後まで読んでもらえる

読者が読みやすくなる

記事に色や画像などが入ることによって

文字だけの記事より読みやすくなります

読みやすくなることによって

読者に読んでもらえる確率が上がります

装飾をすることで読者の目線が止まる

装飾部分で読者の目線を止めることができます

目線が止まったところは読んでもらえます

目線を止めて読んでもらうことが重要です

読者に伝えたい内容が伝わりやすい

伝えたいことを書いた部分に装飾をすることによって

読者に伝わりやすくなります

文字だけで伝えるよりも

画像やイラスト、図解が入ることによって

見やすさや、理解のしやすさが格段にアップします

記事の重要な部分がわかりやすい

重要な部分に装飾をすることによって

装飾をされた部分を読めば

記事の概要がわかるようになります

読者は記事を一言一句すべて読むわけではないので

重要な部分に装飾をして

装飾部分を読んでもらうことで

記事を通して伝えたいことを

理解してもらいやすくなります

飽きずに最後まで読んでもらえる

全体を通して適切に装飾をすることによって

記事を最後まで飽きずに読んでもらうことができます

記事の装飾方法

記事を装飾することの重要性がわかったところで

次は記事の装飾方法について説明をします

目次・見出し

見出しを入れたい場所で『+』のマークをクリックします

見出しのアイコンをクリックすれば見出しが挿入できます

まずは記事の内容をわかりやすくするために

見出しを付けて記事全体を内容ごとにわけます

WordPressのcocoonでは見出しを付けることによって

記事の最初の見出しの上に

目次を表示することができます

目次、見出しを付けることによって

読者が自分に必要な内容を見つけやすくなります

見出しは『H2』→『H3』→『H4』→『H5』→『H6』の順番で使用します

『H1』は記事タイトルのみに使用します

文字の装飾

文章の入力をします

装飾をしたい部分を選択し上に表示されるツールバーから

装飾したい内容を選んでクリックします

装飾の種類はAのアイコンから右に並んでいます

装飾したい部分を選択しアイコンをクリックすると

変更内容の見本が表示されるため

変更したい内容を選んでクリックすると変更されます

箇条書き

箇条書きを挿入したい場所で『+』をクリックします

リストをクリックすると箇条書きが挿入されます

上に出てくるツールバーで

『箇条書きリスト』『番号付きリスト』の選択が可能です

箇条書きにすることによって読者に重要な部分を

素早く理解してもらえます

番号付きリストにすることで

箇条書きからさらに詳しく説明を付けたし

よりわかりやすく説明をすることもできます

画像・イラスト・図解

画像を挿入したい場所で『+』をクリックします

『画像』をクリックして

『アップロード』『メディアライブラリ』『URLから挿入』

上記のどれかから挿入したいデータを選択し挿入します

画像やイラスト、図解を挿入することによって

文章だけでは理解しにくい内容を

よりわかりやすく読者に伝えることができます

BOX(囲み)を使用する

BOXを挿入したい場所で『+』をクリックします

『すべて表示』をクリック『ブロック』の中にある

『COCOONブロック』から使用したいBOXを選択します

BOXの編集方法

記事編集画面右側にある設定から行います

BOX全体を選択し設定のブロックから

スタイル設定でBOXのスタイルが変更できます

色設定の

ボーダー色でBOXの囲っている部分

背景色でBOX内の背景色

文字色でBOX内の文字の色

の変更をすることができます

文字の表記を統一する

装飾とは少し違いますが

文字の表記を統一することも重要です

記事内に『Wordpress』と『ワードプレス』の

両方の表記があるよりは

どちらかに統一されているほうが

読者は違和感なく読むことができます

表記がバラバラな記事より

統一されている記事のほうが信頼性も上がります

全記事で統一ができるとなお良いです

まとめ

今日は記事の装飾について勉強しました

私が今回調べた装飾はごく一部で

他にもいろいろあるのですが

まだ使いこなせなさそうなので

記事投稿にもっと慣れてきたら

また勉強をして報告したいと思います

今回勉強したことを生かして

これからもっと見やすい記事を

作っていこうと思います‼


それではまた次回の記事で会いましょう‼

ばいばいっ‼

ブログ
スポンサーリンク
シェアする
こむぎをフォローする
こむぎぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました